2011年05月27日
魅力ある個店紹介 カフェ プレアーテ
『コミュニティカフェの特性を活かし、「ヨシワラ大学」として店内外で講座を開催しています。講師・受講者共に一般から募集していきます。』という、富士市の「カフェ プレアーテ」。
『カフェプレアーテは人と人とのつながりを大切にするコミュニティカフェです。使い方はあなた次第、イベント・パーティー・講座など自由な発想でお使い頂けます。』
富士市吉原2-11-7 電話:0545-57-5175
*このお店を利用された方は、是非コメントをお寄せください。
『カフェプレアーテは人と人とのつながりを大切にするコミュニティカフェです。使い方はあなた次第、イベント・パーティー・講座など自由な発想でお使い頂けます。』
富士市吉原2-11-7 電話:0545-57-5175
*このお店を利用された方は、是非コメントをお寄せください。
2011年05月26日
魅力ある個店紹介 いやしの里
『地元農家、自宅農園を中心とした無農薬野菜、冷凍食品(自家冷凍以外)を使わない手作り食。お子様や高齢者に配慮したお食事を提供しています。(予約制)』という、森町の「いやしの里(民宿)」。
『平成21年6月に森町の中心部にオープンしました。御前崎直送の魚や無農薬野菜など素材にこだわったお食事を提供させていただいております。小さな宿の小回りの利いた雰囲気を提供する"いやしの里”にどうぞお越し下さい。』
周智郡森町森962-1 電話:0538-85-0069
*このお店を利用された方は、是非コメントをお寄せください。
『平成21年6月に森町の中心部にオープンしました。御前崎直送の魚や無農薬野菜など素材にこだわったお食事を提供させていただいております。小さな宿の小回りの利いた雰囲気を提供する"いやしの里”にどうぞお越し下さい。』
周智郡森町森962-1 電話:0538-85-0069
*このお店を利用された方は、是非コメントをお寄せください。
2011年05月26日
魅力ある個店紹介 フルーツバーちゃんぷるー 仲安果物店
『地元で生産される果物を中心として、時期には沖縄からもたくさん仕入れます。地元の人にたくさん食べていただきたいと思い、スイーツも安価に販売、テレビ・雑誌にもたくさん取りあげてもらいました。自家農園をもち、野菜も栽培しています。』という、静岡市葵区の「フルーツバーちゃんぷるー 有限会社仲安果物店」。
『いままでにない店づくりで季節の果物をふんだんに盛り込んだスイーツ、果汁100%しぼりたてジュース、泡盛ベースのカクテルなど果物を使った商品が季節によって盛りだくさん。いままでに作成したレシピは200種類です。創業65年になる(有)仲安果実店もいっしょにしました。』
静岡市葵区駿府町1-40 電話:054-272-6354、054-252-5400
*このお店を利用された方は、是非コメントをお寄せください。
『いままでにない店づくりで季節の果物をふんだんに盛り込んだスイーツ、果汁100%しぼりたてジュース、泡盛ベースのカクテルなど果物を使った商品が季節によって盛りだくさん。いままでに作成したレシピは200種類です。創業65年になる(有)仲安果実店もいっしょにしました。』
静岡市葵区駿府町1-40 電話:054-272-6354、054-252-5400
*このお店を利用された方は、是非コメントをお寄せください。
2011年05月25日
魅力ある個店紹介 有限会社 吉野屋精肉店
『静岡県産の牛・豚肉を使用』という、浜松市天竜区の「有限会社 吉野屋精肉店」。
『昔からの製法でハム・ソーセージ・ベーコンetc手作りで仕上げております。』
浜松市天竜区二俣町二俣1147 電話:053-925-2003
*このお店を利用された方は、是非コメントをお寄せください。
『昔からの製法でハム・ソーセージ・ベーコンetc手作りで仕上げております。』
浜松市天竜区二俣町二俣1147 電話:053-925-2003
*このお店を利用された方は、是非コメントをお寄せください。
2011年05月25日
魅力ある個店紹介 株式会社市川製茶工場 湯の花店
『エコマーク商品の購入・仕入(グリーン購入活動)節電・節水に心掛けます。(省エネ活動)』という、伊東市の「株式会社市川製茶工場 湯の花店」。
『当社のぐり茶は、摘みたての茶葉のみるさ(やわらかい葉)を生かし、製造工程が煎茶と多少違うため、茶葉の形状がグリグリと丸まっています。大正八年から独自の火入法により茶葉がもつ本来のコク、香り、甘さを十分楽しめます。その他市内に、駅前店・本店・吉田店・伊豆高原店があります。』
伊東市猪戸1-5-37 電話:0557‐37‐0939
*このお店を利用された方は、是非コメントをお寄せください。
『当社のぐり茶は、摘みたての茶葉のみるさ(やわらかい葉)を生かし、製造工程が煎茶と多少違うため、茶葉の形状がグリグリと丸まっています。大正八年から独自の火入法により茶葉がもつ本来のコク、香り、甘さを十分楽しめます。その他市内に、駅前店・本店・吉田店・伊豆高原店があります。』
伊東市猪戸1-5-37 電話:0557‐37‐0939
*このお店を利用された方は、是非コメントをお寄せください。
2011年05月24日
魅力ある個店紹介 レッカーランドフクカワ 遠州森町本店
『地場産の豚肉を使用してハム・ソーセージを製造しています。保存料、合成着色料、増量剤等は使用せず、必要な添加物は最低限の使用で製造しています。』という、森町の「レッカーランドフクカワ 遠州森町本店」。
『地場産の豚肉を使用して本場のドイツ製法でハム・ソーセージを造っています。昔ながらの「焼き豚」も人気がありますのでお試し下さい。また、浜松の西伊場には、姉妹店もありますので、是非ご利用下さい。』
周智郡森町森231-1 電話:0538-85-3057
*このお店を利用された方は、是非コメントをお寄せください。
『地場産の豚肉を使用して本場のドイツ製法でハム・ソーセージを造っています。昔ながらの「焼き豚」も人気がありますのでお試し下さい。また、浜松の西伊場には、姉妹店もありますので、是非ご利用下さい。』
周智郡森町森231-1 電話:0538-85-3057
*このお店を利用された方は、是非コメントをお寄せください。
2011年05月24日
魅力ある個店紹介 SATIVA(サティヴァ)
『静岡県指定郷土工芸品である『浜松注染そめ』による魚河岸シャツの製作で、静岡県の郷土産業が元気になるように心がけています。地球にも人にも優しい麻(ヘンプ)製品の販売を通じて、一人一人の消費者が環境問題に意識を高めてくれるような商品の取り扱いをすすめていきます。』という、焼津市の「SATIVA(サティヴァ)」。
『『魚河岸シャツ』の企画製作など、地元焼津の伝統ある商品の販売を通じて、主に若い世代に焼津の良さを伝えていきます。地球環境にやさしい麻(ヘンプ)製品や海外直輸入の雑貨など、セレクトショップ独自の商品展開と、個性的なショップづくりを常に考えています。』
焼津市中里542-1 電話:054-295-6666
*このお店を利用された方は、是非コメントをお寄せください。
『『魚河岸シャツ』の企画製作など、地元焼津の伝統ある商品の販売を通じて、主に若い世代に焼津の良さを伝えていきます。地球環境にやさしい麻(ヘンプ)製品や海外直輸入の雑貨など、セレクトショップ独自の商品展開と、個性的なショップづくりを常に考えています。』
焼津市中里542-1 電話:054-295-6666
*このお店を利用された方は、是非コメントをお寄せください。
2011年05月23日
魅力ある個店紹介 竹染
『食の原点である天然食材にこだわり多くの人に自然の大切さをわかっていただくようにします。』という、浜松市天竜区の「竹染」。
『自家獲りの猪・鹿・鴨・鰻(ウナギ)・鮎等の地産地消にこだわった天然物を使用した料理を提供させていただいております。捕獲方法から解体・調理にまでこだわった猪鍋をぜひご堪能ください。(通年食べられます)』
浜松市天竜区二俣町二俣2177 電話:053-926-2572
*このお店を利用された方は、是非コメントをお寄せください。
『自家獲りの猪・鹿・鴨・鰻(ウナギ)・鮎等の地産地消にこだわった天然物を使用した料理を提供させていただいております。捕獲方法から解体・調理にまでこだわった猪鍋をぜひご堪能ください。(通年食べられます)』
浜松市天竜区二俣町二俣2177 電話:053-926-2572
*このお店を利用された方は、是非コメントをお寄せください。
2011年05月23日
魅力ある個店紹介 菓子司 中島屋
『地元の食材を使ったお菓子を提供します。』という、森町の「菓子司 中島屋」。
『季節ごとに創意工夫をこらし、地元の食材を使ったお菓子をお楽しみ下さい。平成22年度ふじのくに新商品セレクションにて金賞を受賞した「Richクラウンメロンロール」は地元クラウンメロンをまるごと使った贅沢な逸品です。』
周智郡森町森1555-2 電話:0538-85-2310
*このお店を利用された方は、是非コメントをお寄せください。
『季節ごとに創意工夫をこらし、地元の食材を使ったお菓子をお楽しみ下さい。平成22年度ふじのくに新商品セレクションにて金賞を受賞した「Richクラウンメロンロール」は地元クラウンメロンをまるごと使った贅沢な逸品です。』
周智郡森町森1555-2 電話:0538-85-2310
*このお店を利用された方は、是非コメントをお寄せください。
2011年05月21日
魅力ある個店紹介 靴のマルケイ
『地域密着の路面店として心構えは、当然、左記全てを心掛けておりますが、キッズから高齢者に至る迄、その全てのクライアントに、何故これをすすめるのか、つくっている国やメーカー、靴ならば素材・足の巾・履き心地・耐久性、かばんや袋物なら、縫いが丁寧か・国産外国輸入か、だまされないための商品の見分け方を教えています。』という、浜松市北区の「靴のマルケイ」。
『ないものはないマルケイで60余年、使えるものは使おうの発想から、カバン・靴・傘の修理、店に来られない高齢者の方には自宅までの配達。便利屋になろうから1年中休日は原則としてなし。営業時間は8:00~20:00はたてまえで、連絡があればいつでもOK。気に入らなかった場合は引取はお気軽に等…』
浜松市北区三方原町527 電話:053-436-0087
*このお店を利用された方は、是非コメントをお寄せください。
『ないものはないマルケイで60余年、使えるものは使おうの発想から、カバン・靴・傘の修理、店に来られない高齢者の方には自宅までの配達。便利屋になろうから1年中休日は原則としてなし。営業時間は8:00~20:00はたてまえで、連絡があればいつでもOK。気に入らなかった場合は引取はお気軽に等…』
浜松市北区三方原町527 電話:053-436-0087
*このお店を利用された方は、是非コメントをお寄せください。