2015年11月18日

魅力ある個店 うみゃあもん工房

「ふじのくに魅力ある個店」宣言店を紹介します。

『包みたての新鮮生餃子と富士山はんぺんの製造直売のお店です』

という、裾野市のうみゃあもん工房

安心安全を第一に、お客様に喜んでいただけるご当地商品を心を込めて
製造・販売するとともに、地域の発展に寄与します。
いずれも手作りのこだわり商品です。ぜひ一度お立ち寄りください!

  住所:静岡県裾野市佐野718-12  電話:055-928-7007


 *このお店を利用された方は、是非コメントをお寄せください。  

Posted by 静岡県商業まちづくり室 at 14:07Comments(0)登録個店紹介

2015年11月12日

行ってきました個店塾!~プロに学ぶボンゴレ講座~

みなさんこんにちは!

今年度も個店塾絶賛開催中です160

今回最初の訪問は、静岡市葵区鷹匠のイタリア料理店、「Osteria TiaLocaⅡ(オステリア ティアロカ2)」さんです。
お店の入り口には個店塾の看板が可愛らしく立てかけられていましたicon12
外観



店内はとっても暖かい雰囲気。イタリアで撮られた写真などが壁一面に飾られていて、中に居るだけでリアルイタリーを感じられます!さすがは4年半本場イタリアで修行をされたというご主人のお店。

店内の雰囲気もあってか、参加者のお二人は講座開始前から会話が弾みますface21

さて、講座が始まりました。

「ボンゴレ」とは、アサリなどの二枚貝を使ったパスタ料理。

まずは、主役となるアサリの見分け方を教わりました。鮮度の良いアサリを見分けるために、口がしっかり閉じているか、ずっしりした重みがあるか、匂いはどうかなど、しっかりチェックしていきます。
鮮度の悪いアサリが混ざると、お料理に匂いが移ってしまうことがあるのでこの選別作業がとっても大切です!


その後は海水(塩水)でしっかりと砂抜きをしてアサリの下準備をします。

ここでポイントです200
時間に余裕があれば、アサリを砂抜きしたら海水を切って、すすいだ後、網をかませたバットに並べて濡れ新聞紙を上から被せて3~4時間常温で置きます。アサリは水がなくなってエラ呼吸ができなくなると、体内のグリコーゲンをエネルギーにして生き延びようとして、その時に旨味成分である「コハク酸」が増すのだとか。



参加者の皆さんも「その一手間が大事なんですよねぇ」と感心されていましたface08

調理開始です!まずは講師の荒木さんの実演。メモを取ったり、質問をしたり真剣な表情の皆さん。



その後は早速実践です。

コツは、アサリを美味しくいただくために、火を入れすぎて硬くならないようにすること。
また、塩加減は基本的に茹で汁のみで調整していきます。



さぁ、ボンゴレの出来上がりです!



白く光るつやつやの麺が食欲をそそります。
実食は冷めないうちにemoji28
アサリの実がふわふわでジューシー。麺もアサリの旨味成分が効いていて美味し~icon14emoji08

最後にコツがたくさん書かれたレシピもいただきましたemoji13これは作り方をマスターして、ご家庭でも今日の味を再現してみたいですね!


※個店塾の詳細はこちら!
 ⇒http://f-koten.jp/event
※今回お世話になった「Osteria TiaocaⅡ」さんの詳細はこちら!
 ⇒http://www.f-koten.jp/shop/636
※昨年度までの個店塾スタッフブログはこちら!
 ⇒http://fujinokuni.eshizuoka.jp/index_2.html


  

Posted by 静岡県商業まちづくり室 at 15:24Comments(0)

2015年11月06日

魅力ある個店 CREA TABLE

「ふじのくに魅力ある個店」宣言店を紹介します。

『美容と健康、毎日の楽しい食卓のために、本物のオリーブオイルをお届けします。』

という、静岡市葵区のCREA TABLE

CREA TABLEでは皆様に本物のオリーブオイルの味と香りを知っていただくために、
高品質で美味しく新鮮な「本物」のオリーブオイルを、オリーブオイルソムリエが自信をもって
セレクトしました。奥深いオリーブオイルの世界を是非お楽しみください。

  住所:静岡県静岡市葵区紺屋町11-1 ガーデンスクエアビル1F 電話:054-251-2277


 *このお店を利用された方は、是非コメントをお寄せください。  

Posted by 静岡県商業まちづくり室 at 14:36Comments(0)登録個店紹介

2015年11月06日

魅力ある個店 くわや

「ふじのくに魅力ある個店」宣言店を紹介します。

『桑の葉で町おこし』

という、松崎町のくわや

桑の機能性により、現代人が直面している生活習慣病の予防と改善、
健康増進、健康寿命の延伸により、松崎町の医療費と保険料の負担軽減に貢献し、
健康長寿日本一を目指しております。

  住所:静岡県賀茂郡松崎町松崎316-9 電話:0558-43-1670


 *このお店を利用された方は、是非コメントをお寄せください。  

Posted by 静岡県商業まちづくり室 at 14:27Comments(0)登録個店紹介