2011年03月01日
まだ開始前ですが・・・一言
静岡県商業まちづくり室です。
地域商業の活性化のための一つの手段として、平成23年3月から「ふじのくに魅力ある個店登録制度」を開始します(たぶん10日過ぎからです)。県内に、消費者にとって魅力ある個店をめざしてがんばるお店が、一つでも多くなるためのきっかけにしてほしいと思っています。
いままで商業施策といえば、”いかに商店街に人を呼び込むか”ということが中心だったと思います。イベントは大事です。商店街の方々と地域の方々との貴重な交流の場です。しかし、イベントに来る人はイベントに来るのであって、お店に買い物に来るわけではありません。イベントに来た人を取り込むのではなく、お店に買い物に来る人を増やさなければいけないのです。
県では数年前から「個店魅力アップ支援事業」を行っています。昨年からは、その事業を行ったお店を中心に”がんばる個店の情報発信”に取り組んでいます。そして、今後はさらに”個店”に焦点を当てていきます。「賑わい」「商店街」「中心市街地」はもう過去のキーワードとします。これからしばらくは「個店」そして「エシカル」です(エシカルの話はまた別にします)。
ただし、県はきっかけづくりしかできませんし、しません。実際に魅力あるお店にするのは商業者の皆さんであり、消費者の皆さんです。さぁ、魅力あるお店を増やしていきましょう!(K)
静岡県商業まちづくり室のホームページ→http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-570/index.html
地域商業の活性化のための一つの手段として、平成23年3月から「ふじのくに魅力ある個店登録制度」を開始します(たぶん10日過ぎからです)。県内に、消費者にとって魅力ある個店をめざしてがんばるお店が、一つでも多くなるためのきっかけにしてほしいと思っています。
いままで商業施策といえば、”いかに商店街に人を呼び込むか”ということが中心だったと思います。イベントは大事です。商店街の方々と地域の方々との貴重な交流の場です。しかし、イベントに来る人はイベントに来るのであって、お店に買い物に来るわけではありません。イベントに来た人を取り込むのではなく、お店に買い物に来る人を増やさなければいけないのです。
県では数年前から「個店魅力アップ支援事業」を行っています。昨年からは、その事業を行ったお店を中心に”がんばる個店の情報発信”に取り組んでいます。そして、今後はさらに”個店”に焦点を当てていきます。「賑わい」「商店街」「中心市街地」はもう過去のキーワードとします。これからしばらくは「個店」そして「エシカル」です(エシカルの話はまた別にします)。
ただし、県はきっかけづくりしかできませんし、しません。実際に魅力あるお店にするのは商業者の皆さんであり、消費者の皆さんです。さぁ、魅力あるお店を増やしていきましょう!(K)
静岡県商業まちづくり室のホームページ→http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-570/index.html