2011年03月28日

Q8:登録できる個店の条件は?

A8:基本理念に賛同し、選択項目の一つ以上を宣言した、魅力ある個店をめざしてがんばる個店です。

<個店とは>
 ナショナルチェーンやフランチャイズチェーン店など組織として経営したり、本部の指導を受けることのある店ではなく、経営者である店主自らが接客などに直接携わる個別の店舗(昼間営業している路面店)。
 (ネットショップや訪問販売専門店は不可です)

<基本理念>
 ①地域とともに歩む「商店」であること
  * 地域活動への協力を惜しまない店
 ②お客様に愛される「商人」であること
  * お客さんが会いに来たいと思う店主
    …この制度での「店主」とは、経営者であることです。雇われ店長のお店は対象外としています。
 ③オンリーワン(こだわり)の「商品(サービス)」を提供すること
  * どこにでもあるものを安くではなく、オンリーワンやこだわりの商品・サービスの提供

<宣言項目>
 ①地産地消に努めます
 ②安心・安全な商品の販売を徹底します
 ③ユニバーサルデザインを取り入れたお店にします
 ④環境にやさしい商品やサービスを提供します
 ⑤商品の良さ、使い方を丁寧に説明します
 ⑥子育て世代のお客様に配慮します
 ⑦その他各店主の創意工夫により「ふじのくに」のお店らしい取組をします

*5月12日追記&一部修正


同じカテゴリー(Q&A)の記事
 Q9:二つの店舗を登録できますか? (2011-10-14 14:25)
 Q7:「宣言書」を提出してから登録されるまでの期間は? (2011-03-28 11:15)
 Q6:登録にあたって審査はありますか? (2011-03-28 11:11)
 Q5:登録に有効期限はありますか? (2011-03-28 11:10)
 Q4:登録は無料ですか? (2011-03-28 11:05)
 Q3:「宣言書」はどこに提出すればいいですか? (2011-03-28 10:38)

Posted by 静岡県商業まちづくり室 at 11:21│Comments(1)Q&A
この記事へのコメント
鷹匠3丁目の北街道沿いにある「駄菓子屋カフェ」です。2011年3月に開店しました。ユーチューブ「駄菓子屋カフェ」でみてください。

なんかノスタルジックの駄菓子です。
静岡には「駄菓子屋文化」がありましたがいまや風前の灯です。
それだけに、なつかしいといっておとずれてくれます。

静岡駄菓子屋の文化にはおでんがつき物です。

駄菓子で楽しんでいただき、
おでん・おむすびはこだわりです。

命をいただいています食べ物です。ありがとう「幸せ」ですと、思っていただけるよう心こめて作っています。
Posted by 池田庭子 at 2011年11月30日 20:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Q8:登録できる個店の条件は?
    コメント(1)